RADWIMPSに首ったけ

「君のは。」鑑賞後の勢いそのままに書きたくなったので書きます。

ミュージックステーション出演に始まり劇伴歌を担当した映画「君の名は。」の大ヒットと、現在最もホットなバンドと言っても良さそうなRADWIMPS、通称RAD

そんなRADのいちファンの視点から、RADWIMPSの音楽について、その歌詞と言葉から掘り下げてみたいと思います。一言でいうとRADを猛プッシュする文章です。みんなRAD聴いてー!色々共有したいよー!

前置きはさておき、「RADWIMPSって何?」という方への説明のため、それと文章展開のため動画を載せますね


RADWIMPS 前前前世 (movie ver.) MV

最新曲のひとつ「前前前世」。MVだけ見ると3ピースバンドかなと思われるかもしれませんが、ドラムの山口智史くんが休養中のためです。ボーカル野田洋次郎、ギター桑原彰、ベース武田祐介、そしてドラム山口智史(ここまで敬称略)の4人編成です

 

続いて公式動画の中で(恐らく)再生回数1位の「おしゃかしゃま」

youtu.be

 

はぁー、いつ聴いてもかっこいい。

...という個人的な感想はさておき、観て(聴いて)頂ければわかると思いますが、言葉数が非常に多いと思いませんか?特におしゃかしゃまは冒頭から飛ばしまくり。今はどうかわかりませんが、「カラオケの難しさランキング」で2位にランクインしたこともあるとか...

RADをRADたらしめる要素のひとつとしてこの「歌詞の言葉数の多さ」が挙げられますが、今回はこの点について書いていきたいと思います。私がRADWIMPSを聴くようになった理由のひとつでもあるからです

少しだけ自分の話をしますと、RADを聴く前はどちらかというと洋楽に傾倒していた人間でして、R&Bやヒップホップを聴いていました。邦楽も聴いてたけど何買ってたか忘れた..音楽を本格的に聴き始めた時期にRADに出会ったんだと思います

一通りアルバムを聴いた後の感想は「日本語の歌詞だけどなんとなく洋楽っぽいものが多い。今までの邦楽のイメージと違う」というものでした。

どうしてそう思ったのか気になっていたのですが、しばらく聴いている内に仮説が立ちました。前述の言葉数の多さ、曲のテンポ、そして野田さんの歌い方

この3点について、主観的ではありますが私の感想から、「歌モノに使われる日本語について英語との違い」という観点から考えてみたいと思います。

2つの違いについて、まず単語あたりの音節の数が挙げられると思います。

日本語は基本的に一文字一音節です。単語に使われる文字の数だけ音節があります。対して英語は、日本語に比して単語当たりの音節数が少ない傾向にあります。具体的に比較してみますと、例えば「speed(スピード)」という単語に関して

英語:spid(1音節?)発音記号出せなかった...

日本語:ス/ピ/ー/ド(4音節)

こんな感じです。例外があるかもしれませんが単語単位でみると、日本語の方が多くの音を使う傾向にあるということですね。

このことは歌モノの歌詞を作る際に大きく関わってきます。仮に一音に対して一音節乗せられるとすると、同じフレーズ(=音の数)に充てられる言葉の数は、単語当たりの音節の数が少ない英語の方が多いということになります。その分だけ情報量が増え、伝えられることも増える。

更に「I am」→「I'm」というように、意味を変えないまま単語を縮める(=音節の数を少なくする)文法も存在します。また、同化というらしいのですが「want you」を「ウォンチュー」と発音するように、隣接する音同士を一つの音として発音することも多々あります。

こうした特性もあって、英語の歌モノは、その気になればフレーズの中にありったけの単語を詰め込むことができる上、音の連続性を生かせば早口になっても途切れることなく歌い上げることができます。速いテンポでも比較的抑揚をつけやすく、歌いやすい言語です。

対して日本語ではどうかというと...英語に比してフレーズあたりの単語が少なくなるため言葉数を増やすことに限界があり、英語ほど同化できないので流れるように歌うのが難しい。メッセージ性を高めるためにと単語を詰め込むことはできますが、そうすると抑揚をつけづらくなるので歌として単調になってしまう。実験してみて頂きたいのですが、「寿限無寿限無解砂利水魚の...」を早口で言ってみると、どうしても一本調子になってしまいませんか?

もちろん英語でも単語の多い歌詞を早口で歌おうとすると同じように波のない歌になってしまいますが、日本語ではその傾向がより顕著になる気がするのです。だからこそ、比較的スローなテンポで一音一音噛みしめるように歌うことで感情を込め、リスナーの心に訴えかける歌が多いように感じます。

前置きが長くなりましたが、RADWIMPSはその枠にはまりません。「おしゃかしゃま」を聴いてもらえばわかるように、速いテンポの中にこれでもかと単語を詰め込みダーーーーッと畳み掛けるように歌う曲が多々あります。速い上に言葉数が多いから聴き取りづらいかと思いきや、さほど気になりません。その理由として、韻の多用が挙げられます

「おしゃかしゃま」1番のサビの直前をみると

 

「偶然の一か運命の合 はたまた自分勝手スケッチ 

っちっちっちってどっち いたいどうなてるんダヴィ

 

という歌詞がありまして...ここRAD全曲の中でも大っ好きな歌詞なんですが、「っち」の韻をこれでもかと繰り返してるんですよね。かつ、限りなく同化するように声を発する野田さんの歌い方も相まって、耳に馴染みやすい

加えて、曲の冒頭で画一的な「神」という存在に疑問を投げかけた上で、数多くの宗教画を残したレオナルド・ダ・ヴィンチに「どうなってるんだ」と皮肉っている

ある意味、歌モノとしての日本語の弱点を克服したような歌詞に留まるのみならず皮肉の要素まで盛り込んでいる...あまりのことに脳が融けそうです()

長くなりましたが私の言いたいことは以上です。

最初に述べるべきでしたが私は高校卒業以降、大学では日本語も英語も科目として学んでいませんし音楽、こと声楽に関しては勉強したことすらありません。ピアノは習っていましたがブルグミュラーで挫折しました。なので今まで書いたことは間違っている箇所がないとは言い切れない、むしろ多いかもしれない...私の経験則と思考から書いたものです。学のある心優しい方、何かありましたらご指摘願います...

 

RADは一時、メンバー揃っての楽曲制作から離れていた時期があったのですが、その間も野田さんはスタジオにこもって音楽的な実験を繰り返していたと言います。

曰く、一音ずつ上げたり下げたり...「博士の気分だった」と。(雑誌インタビューより。ニュアンスです。実家に置いてきてしまったため詳細わからず...無念ッ)

私の考える「RADを聴いてほしい理由」と、そして、RADWIMPS全曲の作詞作曲を担う野田さんの紹介は以上です。

このRADWIMPSから生み出される音楽。

いかがですか?少しでもワクワクしてきませんか?

 

ごく最近RADWIMPSを聴き始めたあなたがそう思ってくださったなら、あとは敢えて何も言いません。このブログを読むより有意義なことがあります。今すぐYou〇ube,もしくはAm〇zon,お近くのCDショップへダッシュ!!

 

未だ食指が動かない方、もしくは、「何だよ結局野田信者かよ!つまんねぇ」と内心思った方...弁解させてください楽器隊も同じくらい好きです!(でもきっと野田さんの愛には負ける)

桑原さんのギター、武田さんのベース、智史くん(現在休養中ですが森瑞希さんを始めサポートの方)のドラムの魅力を語りつくしたいところなのですが、悲しいかな、

「かっこいい」しか出てこない。

楽器をきちんとやってこなかったことをこれほど悔いることもありません...

「このコードがすげぇんだよ!」とか「こんなの弾けねぇよ!」とか熱く語りたいのですが、頑張っても「ここのギターかっこいい!」「さすが武田さん!ベースの音に惚れる!」「智史くん...すごい!(どこがどうすごいのかは説明できない)」としか言えない人間です

でも気持ちはあるの!!文字で説明できないだけで...グギギ

実際に曲を流しながら「ここが!」「この音が!」と説明したいくらいです

しかしなかなか難しい...とは言えこのままなのも悔しいので、いつか文章にしたいです

 

まず何からやろう...そういえばリフってなに?教えて賢い人!